人が教えてくることは、自分で学んだことよりも尊い気がする話。
2021年春。
コロナ禍ではあったが、お店も2年目に入り、ひとりでやっていくには少し辛い時期を迎えていた。
元々一人で営業しようと思って始めたが、人手が必要になるくらいにはなったことに、うれしい反面不安もあった。
性格的に自分勝手で、人に教える立場になったこともなかった為、一緒に働いてくれる人がいても、自分自身ちゃんとできるのかが心配だった。
かなり長い間悩んでいたが、これからを見据えてスタッフを探すことにした。
有難いことに思っていたよりも早く、やりたいと言ってくれる人が見つかった。
オープン当初からのお客さんで、お店のこと、ジェラートのこともよく知ってくれており、なによりも私自身のことを理解し、受け入れてくれる器の大きい人だった。
彼女が働きはじめてから早々に「なんであんなに悩んでいたんだろう」と思うくらい、私に”人を信頼して良いこと”、”一人で全部抱え込まなくて良いこと”を教えてくれた。

半年ほど経ってから、遅い歓迎会をしようと二人でご飯を食べに行った。
いろいろと話している中で、一緒に働いてくれていることへの感謝を言いつつも、いつか来るであろう退職の日のことを思い、二人で泣いた。
「まだ働き出したばかりなのに、なんでこんな話してんだろうね」と言って笑った。
あの日から約2年半。
新たな道を歩むため、彼女はリトルタから巣立っていった。
業種は違うが、この秋、起業するためだ。
最後にもらった手紙には、この2年間で少しずつ膨らんだ想いが記されており、胸が熱くなった。
私にとって、優秀な人材を失うことよりも、彼女が自分の力で起業したいと思ったことの方が嬉しかった。
1人でやっていたら、絶対にわからなかった経験をさせてもらい、私自身が彼女からたくさんの勇気をもらった2年間だった。
これからも、色々な人と関わりながらやっていけたら良いなと思う。
